みなさんこんにちはface02

今日はぐぐっと暑くなりそうですねぇ~icon01icon10

 おとといの日曜日はポパイさんと(が)庭づくりに精をだしましたface10icon12

玄関脇の車が入らない所を石や砂利で変えてみようかと思います。

少し土を掘って・・・

石を敷いていきます。乾いたら砂利をいれます。

 11時くらいから始めたのですが、ここまでですでにお昼の1時をまわってしまいましたicon10
毎日遅くまで働いて、休日までこんな労働を・・・かわいそうなポパイ・・・でも、楽しいお昼ごはんでリフレッシュ!
2人BBQのはじまりはじまり~face05


カルビにスペアリブに鶏手羽にソーセージに焼きおにぎり・・・ビールが進むクンでポパイさんも上機嫌icon14青空の下で食べるごはんは格別です!裏の用水の流れる音がまるで清流かのような錯覚までおこしますねface10yama
ビールを3本あけ、デザートの杏仁豆腐も食べて満足満足icon28icon12

と、なるとこうなります。

ポパイ、デッキでお昼寝ですface04

時刻は4時半。
ムクリと起き上がり再び作業に突入です。お次はポパイ母のガーデンコーナーです。


雑多になりがちなので、レンガで仕切りをいれます。

さて、そんなこんなでこの日お庭の大きな作業は終わりましたが、砂利が足りなくなり、完成までもう少し時間がかかりそうですicon25

ポパイの活躍はまだまだ続きますっface10icon06!!



 みなさん、こんにちはface02

昨日今日と2連休のため、2日続けての更新でっすicon13icon12

今朝、ポパイさんといつものように朝ごはんを食べていると何やら白いものが舞ってまして、まさか雪?と一瞬思ってしまったのですが、どうやら白い花びら・・・。

 ダイニングの窓から見える木が芽吹いてきたなぁとおもったら白い花を咲かせてましたvolunteer


写真だと分かりにくいのですが、わさわさ白い花が咲いてるのです。この窓から桜の木も見えるのですが、桜もおわっちゃたなと思ったら今度は白いお花の花見ができるとは!

 でも、この木いったい何の木なんでしょう3本くらいあるのですが、、、ドングリ?かなぁ。秋に実がなっていたかなぁ。

まだまだ発見の毎日ですicon25

さてさて、今日はまだまだ続きます。

暑くなる前にお庭も整えようと着々と準備をしております。


 砂利に砂にレンガとくれば・・・ポパイ氏の腕の見せ所~face05おおよそこうして欲しいという要望を紙に描いてあとはおまかせするのみicon12

 も、もちろん私もやらなきゃいけないことがあるのです!


お姉さまのお家からいただいてきたこのテーブル?を塗装するのです~face10

がんばらなきゃ~icon21

ちなみにこの椅子はポパイさんが作ったものです。秋に作ったものですから使うときがありませんでしたけど、ようやく活躍するかなvolunteer

 みなさんこんにちはface02

 だんだん動きやすい陽気になってきましたねぇ~。

今年のゴールデンウィークは毎日が晴れicon01であついくらいでしたね。どこに行っても混んでそう・・・・そんな時こそ薪作り!てな感じで今年も薪作りに行ってきましたよ~。

 はじめての薪ストーブでしたので、冬に使う薪の量って想像つかなかったのですが、すご~く多くてビックリface08!ポパイさんが作ってくれた薪小屋も3回転したんじゃないでしょうか・・・。今年もご実家の皆様がたんまり集めてくださって、これだけあれば足りるだろうという量です。



昨年もお世話になった機械を今年も設置して。。。

だいぶ年季が入ってる機械です。これが壊れたらどうしよう・・・icon10

ポパイさんがもくもくと切っていきます。。。

当然ながら一日じゃ終わりませんで、次の日もポパイさんに実家に行っていただいてまた同じ作業をしてもらい・・・
これをまた自宅に運ぶのが一苦労なわけですが、私が仕事から帰るときれいに薪小屋におさまってました~icon12

さすが、ポパイ!!icon06


まだ実家にこの2倍の量の切った薪が残っていますので、ポパイさんは薪置き場をさらに増設せねばと日々考えてますvolunteerほんと頼もしいねぇ。
今年の冬には家族が1人増えますし、私もお家に1日中いることになるのでストーブの火を絶やさないでおくには薪がかなり必要ですface10icon04

畑から切った木を薪にしやすいように枝を切って運んでくれた両親、木の粉まみれになりながら薪をつくってくれたポパイさんに感謝・感謝ですっface05!!


プロフィール
ヒロミン
ヒロミン
< 2010年05>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人