2010/07/09
さてさてそんなこんなで、じゃーじゃー雨の降る中、錦市場の活気に触れ、COCON KARASUMAで晩御飯を食べ、明日はいよいよ菊乃井だー!
で翌日昼にチェックアウトしてポパイ弟のいる京都の一流料亭菊乃井に向かいました
。
そりゃそりゃ緊張しましたョ。失礼なことがあっちゃまずいなと・・・。
こんな広い部屋に2人でいいのか!?というお部屋に通され、出てきた料理は今が旬のハモをふんだんにとりいれた繊細かつ鮮やかなものでした。

祇園祭りにちなんだ一品。写真とるの忘れて少し食べちゃいました

うりをお皿にしたお造りです。この品は弟くんがつくったそうな
。
鯛と鯵なんですが、魚臭くなくて、ほんのり甘くて本当においしかった。食べ方も鯵はこの横に添えてあるゼリーを巻いて食べるんです!

じゃがいものあんがのった豚の角煮です。

うに豆腐です。上にのってるだけじゃなく、お豆腐にもうにが入ってます。

黒糖のシャーベットのしたに黒蜜につかったくずきりが入ってました。シャーベットの食感がいままでに食べたことのない感じで、ポパイさんと「モフモフしてる~何これ~
」とはしゃいでしまいました。
この他にも京野菜をハモのダシで炊いたんのと鮎の塩焼き(仲居さんが、今からこれを焼きますと竹かごの中で飛び跳ねてる鮎をみせてくれた!)、トマトのシャーベットにハモのまぜごはん、万願寺とうがらしのおつゆ、最後に抹茶と菓子がでてきました。
気になるお値段ですが・・・お昼のコースお一人様10,000円なり~。ぴえ~
女将さんもご丁寧に挨拶にきてくれて、おみやげまでいただいて・・・女将さんの深々としたお辞儀と「おおきに」の言葉はとても心に響きました。
弟君ありがとう
!!お腹のコもたいそう喜んでいるよ!!
最高の京都旅行でした!
おしまい
で翌日昼にチェックアウトしてポパイ弟のいる京都の一流料亭菊乃井に向かいました

そりゃそりゃ緊張しましたョ。失礼なことがあっちゃまずいなと・・・。
こんな広い部屋に2人でいいのか!?というお部屋に通され、出てきた料理は今が旬のハモをふんだんにとりいれた繊細かつ鮮やかなものでした。
祇園祭りにちなんだ一品。写真とるの忘れて少し食べちゃいました

うりをお皿にしたお造りです。この品は弟くんがつくったそうな

鯛と鯵なんですが、魚臭くなくて、ほんのり甘くて本当においしかった。食べ方も鯵はこの横に添えてあるゼリーを巻いて食べるんです!
じゃがいものあんがのった豚の角煮です。
うに豆腐です。上にのってるだけじゃなく、お豆腐にもうにが入ってます。
黒糖のシャーベットのしたに黒蜜につかったくずきりが入ってました。シャーベットの食感がいままでに食べたことのない感じで、ポパイさんと「モフモフしてる~何これ~


この他にも京野菜をハモのダシで炊いたんのと鮎の塩焼き(仲居さんが、今からこれを焼きますと竹かごの中で飛び跳ねてる鮎をみせてくれた!)、トマトのシャーベットにハモのまぜごはん、万願寺とうがらしのおつゆ、最後に抹茶と菓子がでてきました。
気になるお値段ですが・・・お昼のコースお一人様10,000円なり~。ぴえ~
女将さんもご丁寧に挨拶にきてくれて、おみやげまでいただいて・・・女将さんの深々としたお辞儀と「おおきに」の言葉はとても心に響きました。
弟君ありがとう

最高の京都旅行でした!
おしまい

2010/07/09
さてさて、ひとまずホテルにチェックインし、一息ついてから雨の中向かったのは、
イノダコーヒー京都本店です。
京都に出張する機会が何回かあって、泊まるホテルから目と鼻の先にあるのに時間がなくて行きたいのに行けないお店でした。まだお昼ごはん食べたばかりだし、少し街を歩いてからと思いましたが、雨がひどくて歩けない
ってんで、さっそく入りました。
まぁ賑わってること!席あるのかなぁと心配したら、通された席は夢に見た赤いチェックのテーブルクロスがかかってるあの席ではないですか!
私はイノダコーヒーといえばのアラビアの真珠を、ポパイさんはエクストラというものを、ケーキはガトーショコラとレアチーズケーキにしました。

ガトーショコラはわたしのまさに好みのものでした。素朴な味わい
また食べたいなぁ。お昼の餃子から一気に乙女モードにチェーンジ!!
まだまだ雨は降り続いていましたが、イノダコーヒーから歩いてすぐの安藤忠雄建築研究所が設計した俄ビルの1階にある京都デザインハウスに向かいました。いろいろなおしゃれな小物が売っているのです。そしてこの2階がNIWAKAの京都本店なんです。
ポパイさんとわたしの結婚指輪、婚約指輪はNIWAKAのものなんですが、長野には特約店しかなく、京都に行ったら店構えを見てみたいと思ってました。小心者の私は買いもしないのに中には入れないなぁと思っていたのですが、
「せっかく来たんだから中に入ろうよ!」とポパイさん。おしゃれ~な階段を上っていくとそこはたいそう雅な空間。さっそくお店のおねぇさんがニコニコ寄ってきて、買わないのに来てすみません!とドキドキしましたが、長野から来たんですが、本店がどんななのか見てみたいと思って
~なんて話をすると、たいそう親切にはめている指輪を洗浄してくれて、ニコニコ接客してくれました
ポパイさんに「じゃぁ、10年の記念には何買ってもらおうかな~」なんて話をしていると、すかさずおねぇさんが、こんなものがあるんですと紹介してくれたのが、結婚指輪をそのまんま小さくした小輪(こりん) というもので、チェーンをつけるとネックレスになるというものでした。私のふくらんだお腹を見て、「赤ちゃんがうまれたらその小輪を赤ちゃんの指にはめて写真を撮る方もいるんですよ。」と、トドメの一言。なるほど、商売上手だねぇ
欲しい!今は買えないケド10年目の結婚記念日が楽しみだなぁ~。

おねねさんがカタログをもたせてくれてNIWAKAを後にしました。
いい記念の一冊です。
イノダコーヒー京都本店です。
京都に出張する機会が何回かあって、泊まるホテルから目と鼻の先にあるのに時間がなくて行きたいのに行けないお店でした。まだお昼ごはん食べたばかりだし、少し街を歩いてからと思いましたが、雨がひどくて歩けない


まぁ賑わってること!席あるのかなぁと心配したら、通された席は夢に見た赤いチェックのテーブルクロスがかかってるあの席ではないですか!
私はイノダコーヒーといえばのアラビアの真珠を、ポパイさんはエクストラというものを、ケーキはガトーショコラとレアチーズケーキにしました。
ガトーショコラはわたしのまさに好みのものでした。素朴な味わい


まだまだ雨は降り続いていましたが、イノダコーヒーから歩いてすぐの安藤忠雄建築研究所が設計した俄ビルの1階にある京都デザインハウスに向かいました。いろいろなおしゃれな小物が売っているのです。そしてこの2階がNIWAKAの京都本店なんです。
ポパイさんとわたしの結婚指輪、婚約指輪はNIWAKAのものなんですが、長野には特約店しかなく、京都に行ったら店構えを見てみたいと思ってました。小心者の私は買いもしないのに中には入れないなぁと思っていたのですが、
「せっかく来たんだから中に入ろうよ!」とポパイさん。おしゃれ~な階段を上っていくとそこはたいそう雅な空間。さっそくお店のおねぇさんがニコニコ寄ってきて、買わないのに来てすみません!とドキドキしましたが、長野から来たんですが、本店がどんななのか見てみたいと思って


ポパイさんに「じゃぁ、10年の記念には何買ってもらおうかな~」なんて話をしていると、すかさずおねぇさんが、こんなものがあるんですと紹介してくれたのが、結婚指輪をそのまんま小さくした

欲しい!今は買えないケド10年目の結婚記念日が楽しみだなぁ~。
おねねさんがカタログをもたせてくれてNIWAKAを後にしました。
いい記念の一冊です。
2010/07/09
7月3日(土)A.M.5:30るんるん気分で起床!
献血ができないほど低血圧な割に朝はパッと起きれる私は、ちゃちゃちゃっと前日は寝てしまってできなかった旅の支度をして、朝ごはんを用意していると、なにやら、薪ストーブの煙突から騒がしい音が・・・。
あらら、またスズメさんが入りこんでるよ~
と寝起きの悪いポパイさんを起こし、以前も同じことがあって、窓から逃がしたので、今回もなんとか外に出そうとしましたが、スズメも警戒してるのか、隠れてしまいうまく外に出てくれません
仕方ないので、あとはポパイ母にまかせようと朝ごはんを食べて出発することにしました
ちょいとドタバタしましたが予定通りA.M.7:45に出発です
道中は曇り空で涼しく、「クーラーつけなくていいねぇ、ガソリン代うくねぇ。」なんて話してたら岐阜県に入ったあたりから雨がふりだし、草津を抜ける頃はまさに豪雨で前がよくみえない状態!「ひぇ~
」の連続で隣のポパイさんは相当運転疲れたことでしょう・・・。
身重な身体でトイレが近いため、ちょくちょくサービスエリアに寄り、雨ということもあって1時過ぎに京都東インターをでました
さて、お昼をどうするかなぁと・・・。ホテルは2時チェックインでしたので、車おいてから食べてもいいかな・・・しか~し、もうお腹はペコペコ
渋滞の中パッと「餃子の王将」が目に入り、そういえば結婚前ポパイさんがよく大阪の餃子の王将と京都の餃子の王将は味がちょっと違うんだよなぁ。という話をしてて、
「名古屋にいた学生時代に当時一皿180円の餃子を2人前か3人前とチャーハンの組み合わせで食べたなぁ。長野には大阪の餃子の王将はあるけど京都のとは味がちょっと違うんだよなぁ。」と何回も言っていたのを思い出し、急に餃子が食べたくなり、街に行けばもっと京都らしいおいしいものがあるだろう中で、お昼ごはんに餃子を食べたのでありますっ
餃子3人前に大盛チャーハン、元気ラーメンで1,763円! 安っ!
献血ができないほど低血圧な割に朝はパッと起きれる私は、ちゃちゃちゃっと前日は寝てしまってできなかった旅の支度をして、朝ごはんを用意していると、なにやら、薪ストーブの煙突から騒がしい音が・・・。
あらら、またスズメさんが入りこんでるよ~



仕方ないので、あとはポパイ母にまかせようと朝ごはんを食べて出発することにしました

ちょいとドタバタしましたが予定通りA.M.7:45に出発です

道中は曇り空で涼しく、「クーラーつけなくていいねぇ、ガソリン代うくねぇ。」なんて話してたら岐阜県に入ったあたりから雨がふりだし、草津を抜ける頃はまさに豪雨で前がよくみえない状態!「ひぇ~

身重な身体でトイレが近いため、ちょくちょくサービスエリアに寄り、雨ということもあって1時過ぎに京都東インターをでました

さて、お昼をどうするかなぁと・・・。ホテルは2時チェックインでしたので、車おいてから食べてもいいかな・・・しか~し、もうお腹はペコペコ

渋滞の中パッと「餃子の王将」が目に入り、そういえば結婚前ポパイさんがよく大阪の餃子の王将と京都の餃子の王将は味がちょっと違うんだよなぁ。という話をしてて、
「名古屋にいた学生時代に当時一皿180円の餃子を2人前か3人前とチャーハンの組み合わせで食べたなぁ。長野には大阪の餃子の王将はあるけど京都のとは味がちょっと違うんだよなぁ。」と何回も言っていたのを思い出し、急に餃子が食べたくなり、街に行けばもっと京都らしいおいしいものがあるだろう中で、お昼ごはんに餃子を食べたのでありますっ

餃子3人前に大盛チャーハン、元気ラーメンで1,763円! 安っ!
2010/07/09
さてさて、ポパイさんお仕事が忙しく、薪小屋作りは来週の連休になりそうなので、
その前に先日ポパイさんと行ってきた京都旅行
について書きたいと思います
そもそもなぜ京都に行くことになったかといいますと、ポパイさんの弟くんが
あのミシュラン三ツ星に輝いた京都の料亭、菊乃井の板さんでして、前からいつか一度食べに行きたいねぇなんて言ってたのが私の妊娠を機に京都行きが具体化し、実現したわけです

赤ちゃん生まれたらなかなか遠出できないよ~。とみんなから言われ、「そうだよな、生まれてから行くんじゃ大変だよなぁ。」と妊娠後期に突入寸前で行ってきました
事前に弟くんに持っていくお土産は何がいいかなとポパイさんと相談し、一流料亭に持っていくんだから、それなりのものがいいよねぇ、信州っていえば果物かな!と、実家の巨峰でもと思いましたが、京都入りして2日目に行くので、鮮度が命!をモットーにする母の許可はおりず、小布施だし、「そういえばあいつはいつも実家に帰ってきた時に大将にお土産にするのは竹風堂の栗菓子だなぁ。」とポパイさんがいうので、ちょうど小布施に引っ越したことだし、お土産は竹風堂のお一人さま栗ようかんに決定
!
でも、あんまり買ったことないので知らなかったのですが、栗ようかんて高いんですねぇ~。24個入りを二箱買ったらいい金額でしたよ~
。
しか~し、今回の食事の代金は弟くんが「おれにまかせてや~。」と言ってくれ、ゲンキンな私はそれを聞くなり「まぁ、なんて素敵な弟なんざましょっ。義姉さん感激~!」とポパイさんの前で小躍りを披露しました
ちなみにポパイ弟は私より3つ年上でっす
そんなこんなで、前日に弟くんにもう少しなにかお土産をと、志賀高原地ビールと八幡屋磯五郎の七味唐辛子柿の種と信州ポークサラミと竹風堂の栗どらやきを小布施の道の駅で購入し、義姉さんセレクト「おひとり晩酌セット」を作り、京都に向かうことにしました。
その前に先日ポパイさんと行ってきた京都旅行


そもそもなぜ京都に行くことになったかといいますと、ポパイさんの弟くんが
あのミシュラン三ツ星に輝いた京都の料亭、菊乃井の板さんでして、前からいつか一度食べに行きたいねぇなんて言ってたのが私の妊娠を機に京都行きが具体化し、実現したわけです


赤ちゃん生まれたらなかなか遠出できないよ~。とみんなから言われ、「そうだよな、生まれてから行くんじゃ大変だよなぁ。」と妊娠後期に突入寸前で行ってきました

事前に弟くんに持っていくお土産は何がいいかなとポパイさんと相談し、一流料亭に持っていくんだから、それなりのものがいいよねぇ、信州っていえば果物かな!と、実家の巨峰でもと思いましたが、京都入りして2日目に行くので、鮮度が命!をモットーにする母の許可はおりず、小布施だし、「そういえばあいつはいつも実家に帰ってきた時に大将にお土産にするのは竹風堂の栗菓子だなぁ。」とポパイさんがいうので、ちょうど小布施に引っ越したことだし、お土産は竹風堂のお一人さま栗ようかんに決定

でも、あんまり買ったことないので知らなかったのですが、栗ようかんて高いんですねぇ~。24個入りを二箱買ったらいい金額でしたよ~

しか~し、今回の食事の代金は弟くんが「おれにまかせてや~。」と言ってくれ、ゲンキンな私はそれを聞くなり「まぁ、なんて素敵な弟なんざましょっ。義姉さん感激~!」とポパイさんの前で小躍りを披露しました


そんなこんなで、前日に弟くんにもう少しなにかお土産をと、志賀高原地ビールと八幡屋磯五郎の七味唐辛子柿の種と信州ポークサラミと竹風堂の栗どらやきを小布施の道の駅で購入し、義姉さんセレクト「おひとり晩酌セット」を作り、京都に向かうことにしました。
2010/07/07
どうも御無沙汰してまして~

昨日実家の母に「あんたブログちっとも更新してないわね
!」と指摘され、気づけばもう1カ月以上も更新してませんでしたねぇ~
時がたつのは早いものです。。。みていてくださる方がいる限り、更新いたします!!
さ~て、まずは我がちいさなお家に仲間入りしてきた新人さんの紹介です。
じゃん

出会いからおよそ4カ月後に我がちいさなお家につれられてきたうさぎさん。
1階のトイレの窓に腰掛けています。トイレに入る度になごみますねぇ
。
うさぎ年生まれのポパイさんが一番のお友達といったところでしょうか
そしてそして、前回のお庭作りからかなり時がたちましたが、続きといたしましょう。
BEFORE れんがを固定した所で終わってましたね

AFTER 綿半で売ってた砂利をいれました!

ここは奥を自転車置き場にしようと思っててアプローチをつくりました
。しかし、なんと、実家にあった私の自転車は家族のみなさまがご丁寧に処分したようで・・・
ほっといた私が悪いんですが、しばらくは空きスペースです
続きまして、ポパイ母のガーデニングコーナーです。
BEFORE

AFTER れんがと砂利でスッキリしました

ちなみにデッキも1年たってだいぶ痛んできましたので、シッケンズの塗料を取り寄せて、先日塗装しました!
見違えるようにきれいになって、お家はメンテナンスが大事だなぁと思いましたねぇ

ポパイさんと二人でやったので、1時間もかからないで終わりました。来年もまたこの時期にやりたいですねぇ
。
そしてそして、東の隅っこに木や植物を植えたいなと思ってまして、ポパイさんが現場からせっせと石を集めてきてコーナーを作っています。

ここにゆくゆくは土を入れて、木を植えようかと!植える木は只今検討中です
今はなんと、草取りしていた時に発見したお亡くなりになっていたドブネズミさん?と薪ストーブの煙突から迷い込んできてお亡くなりになっていたスズメさんのお墓となっています

最後に近々、「設備屋ポパイの薪小屋作り第2弾」を予定しておりますので、
お楽しみに
!!
低予算でがんばれ~


昨日実家の母に「あんたブログちっとも更新してないわね


時がたつのは早いものです。。。みていてくださる方がいる限り、更新いたします!!

さ~て、まずは我がちいさなお家に仲間入りしてきた新人さんの紹介です。
じゃん

出会いからおよそ4カ月後に我がちいさなお家につれられてきたうさぎさん。
1階のトイレの窓に腰掛けています。トイレに入る度になごみますねぇ

うさぎ年生まれのポパイさんが一番のお友達といったところでしょうか

そしてそして、前回のお庭作りからかなり時がたちましたが、続きといたしましょう。
BEFORE れんがを固定した所で終わってましたね

AFTER 綿半で売ってた砂利をいれました!
ここは奥を自転車置き場にしようと思っててアプローチをつくりました

ほっといた私が悪いんですが、しばらくは空きスペースです

続きまして、ポパイ母のガーデニングコーナーです。
BEFORE
AFTER れんがと砂利でスッキリしました

ちなみにデッキも1年たってだいぶ痛んできましたので、シッケンズの塗料を取り寄せて、先日塗装しました!
見違えるようにきれいになって、お家はメンテナンスが大事だなぁと思いましたねぇ


ポパイさんと二人でやったので、1時間もかからないで終わりました。来年もまたこの時期にやりたいですねぇ


そしてそして、東の隅っこに木や植物を植えたいなと思ってまして、ポパイさんが現場からせっせと石を集めてきてコーナーを作っています。
ここにゆくゆくは土を入れて、木を植えようかと!植える木は只今検討中です

今はなんと、草取りしていた時に発見したお亡くなりになっていたドブネズミさん?と薪ストーブの煙突から迷い込んできてお亡くなりになっていたスズメさんのお墓となっています


最後に近々、「設備屋ポパイの薪小屋作り第2弾」を予定しておりますので、
お楽しみに

低予算でがんばれ~

