コタツ板が

 みなさんこんにちはface02
今日は雨が降ったりして比較的気温が高いですよね~icon03
 朝、薪ストーブをつけなくても平気でしたが、気温が下がってきたので先ほど火をつけましたicon04icon14

 この頃は火をつけるのもお手のもの!以前薪ストーブ屋さんに牛乳パックが着火剤になりますよときいたので、今までリサイクルボックスにだしていた牛乳パックはクロスケ(薪ストーブの名前ですface10)のえさとなっております。たしかに新聞紙より火がつきやすいですね!

 さて、我がちいさなお家のちいさなリビングには11月ソファが入ったものの、それに合うテーブルというものがございませんでした。こういうのがいいなぁとかイメージがあったのですが、使いやすさだとか、大きさなど考えるとビビビッとくるものがなく、実家の私の部屋にあったコタツ板をテーブル代わりとして使っていました。
コタツ板が
 
 このコタツ板、57センチ×53センチの小ぶりのサイズの一枚板なのですが、かなり反り返っていて、いつの時代のものなのか、はたまた何の木なのか、よくわからないのです。自分で土蔵から持ってきたと思うのですが、とくに部屋で使うわけでもなく、隅におかれていましたicon10
 
 新しいお家のとりあえずのテーブル代わりにしようと実家から持ち出したのですが、その大きさと使いこまれた手触り・・・使っていくうちに愛着がわき、「そうだ、この板を使ってテーブル作ってもらえばいいんじゃない?」 とある時思いつき、さっそく家具屋さんに連絡して、できあがったのが、コレ!

コタツ板が

 ナラの木と組み合わせてできています。ラグに横になりながらも手で押せば移動できるようなカタチになっていますicon12。素朴な佇まいで我がちいさなお家にぴったり!
 
 とっても使いやすいですョicon22

 



 

プロフィール
ヒロミン
ヒロミン
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人