みなさま、こんばんは!

ちびポパイの弟の名は、ポパイさんより提案があり、しっくりきたので、

『ミニポパイ』に決定~!!

よろしくお願いしますface02

え~、三ヶ月になるミニポパイですが、生まれたときは予定日より20日も早く、2572グラムと小さめなあかちゃんでした。
最初はなかなかおっぱいがうまく飲めなくて、授乳に時間がかかり、夜中も二時間おきに起きたりと大変でした。face04
ここにきて昼間も3時間まとまってよくねてくれるようになりました。
ほんとありがたいですchildicon12
ちびポパイも幼稚園に行ってくれると、ほんとに静かな時間が手に入ります。
こんな時間もミニポパイがねんね期まで。

歩き出したらあっち行きこっち行きで再び目が離せない。

さて、そんな貴重な時間を何に使おう。。。

ねんねしてるから外には行けないし・・・

家にいることが多くなり、目に付くのが、家の汚れ・・・・icon25

ってんで、年末にむけて大掃除をしはじめました。


新築してから初めて洗ってみました。

まずは・・・レンジフードの中・・・
思ったほど汚れてませんが、5年分のよごれがこびりついてる感じです。



ここは、いつかお金持ちになったらダスキンさんに頼もうとおもっていましたが、実現しそうにないので、
このおもしろいほど汚れが落ちる洗剤をつかってお掃除です。。

いや~、なかなか手ごわい汚れです・・・
このくるくる回る部分がね~



おもしろいほど汚れが落ちる洗剤もお手上げです。

完璧にきれいにはなりませんでしたが、見えるわけではなし、ということで、ふたをしましたface10icon10

いやいやそれでも、きれいになりましたよ。
年内、もう1回チャレンジしてみればちがうかもデスface09。。。

大掃除はまだまだ続きますicon21





みなさま、こんにちはface02!!!!!!

ほんとほんとお久しぶりになりまして~。いやぁ、更新しない間にいろいろありました!
も~、パソコンも故障したりして、新しくするか、修理するか悩みましたが、結局修理することに。
データの引き出し方がわからない。。。
四苦八苦しながら、パソコンに向かっています。

そんなこんなで、また、見てくださる方もいらっしゃることがわかり、更新に励みたいと思いますicon21

え~と、大きな出来事としては、まずは、ちびポパイが幼稚園に入園!

毎日元気に登園してくれて、母は成長を感じます。

そして!7月にちびポパイの弟が誕生しました!

ようやく三ヶ月たち、落ち着いてきましたよ~

ここでの名前どうしよう・・・。

う~ん、そうねぇ、・・・・。次までに考えますicon10

そうそう、昨日はちょうど生まれて100日目ということで、「お食初め」やりました!

栗ご飯つくりましたface02



今朝、ちびポパイが弟と背くらべしてました。


二人とも元気に育ちますようにvolunteer










いやはや、月に一度は更新すると言っていたのに、12,1,2月とサボってしまいました~icon15

みなさまに報告することはたくさんあるのですが、、、。

まず、12月にイケアに行ってきました!

でも、なんと、カメラを持っていくのを忘れてしまいましたtrip02icon15

2階のフリースペース有効に使うためにをいろんなものを買いましたよ~face05

まだ、きれいになってないので、まだお見せできません・・・face07

とりあえず報告できるのが、この、イケアのアルファベットクッキーがおいしかったです(笑)!!


味がわからなかったので、ひと箱しか買いませんでしたが、これはもうちょっと買えばよかったです~。

あと、カップケーキのカップも買いました!

このカップを使ってバレンタインにチョコケーキを作りましたicon06


デコレーションはちびポパイと一緒にしましたョicon27
ちびポパイもすっかりお兄ちゃんになって、お料理を手伝ってくれます。時にわずらわしいですが、たのもしいです。

7月には、待望の第二子が誕生する予定です。
ちいさなお家はますますにぎやかになりそうですicon25icon12



















みなさん、こんにちは!

え~、ついに、結婚5周年を記念してcrafの今村さんにお願いしていたインターホンカバーができあがりました!!

じゃ~ん!!

いやぁ、インターホンカバーひとつ変えるだけで玄関の雰囲気がぐっとよくなりましたよface08

今村さんには、我が、ちいさなお家に一度来ていただいて、「今村さんのセンスで、家に合う感じのをお願いします。icon12というアバウトな注文をし、こんな感じになりましたface05

インターホンって家に来る人はみんな押しますよね。こーんなステキなインターホンカバーがついたら押す人も歓迎してくれてるっ!!と感じるに違いありませんface10icon14

いやぁ、こんなステキになるとは・・・。年月がたって変化していくのが楽しみです。
あまりによいので、結婚10周年には、また今村さんにお願いして、二階の窓にフラワーボックスのような柵をつけたいなぁなんて思っちゃいましたicon06


みなさん、遊びに来てねicon25icon12

先日、友人の結婚式の二次会にお呼ばれしてきましたface02
会場は東京の神宮前!
久しぶりの東京に心ウキウキでしたface05
ひとりで東京行くなんて、何年ぶりだったでしょうicon12

色々お店をみてみたい気持ちはありましたが、時間があまりなく・・・。

それでも、青山のクレヨンハウスで二次会に一緒に行く友人と待ち合わせしてのティータイムはとても良い時間でしたicon14

しかし、三連休中日の表参道は激混みで唖然としましたface08
長野の田舎の風景になれているからか、人、人、人、に驚きました。

帰ってきて午後11時過ぎの静かな長野駅前を歩くと安心しましたicon16

さて、今回の記念にこんなものを買いました。


こどものおままごと用の木でできたパンです(笑)

育児雑誌でこれにマグネットをつけて冷蔵庫に貼りつけている方がいて、真似しようと買いましたicon22
けっこうよくできていて、とてもおいしそうicon06
さっそく真似しちゃいました。

クールな冷蔵庫がちょっとおちゃめになりましたvolunteer







みさなん、こんばんはface02

月末にあわてて更新するのが定番になってきましたねface10icon10

ちいさい子供がいるとおもちゃが出しっぱなしになって部屋はぐちゃぐちゃしてきます・・・。

最近はブロックやプラレールにはまり、ぐちゃぐちゃです・・・。
かたづけてもすぐに出されるので、だんだんこちらもそのままにface07

まぁ、熱心にブロックで遊んでる姿はほほえましいものですstar

さて、今年はポパイさんと結婚5周年を迎え、なにか記念になるものを残したいと思い、
なににしよう・・・と昨年から考えていたのが、
インターホンカバーですicon12

先日、クラフの今村さんにお越しいただき、図面を作ってもらうことにしました。


どんなものができるのか、楽しみですface05!!



みなさん、こんにちは!
最近、土曜日にパンを作ることにはまっていますface02

なんてことはないホットプレートで焼くイングリッシュマフィン風なパンです。


日曜日の朝はゆっくりとコーヒーを落として、このパンを軽くトーストしてジャムやチーズをのせて食べます。
普段、お弁当つくって慌ただしく朝ごはんを食べているので、この日曜日の朝はとても幸せですface05

明日の朝ごはん、楽しみだなぁicon28icon14











おっと、いけない、月に一度は更新しようとしているのに、あやうく7月が過ぎてしまうところでしたicon10

みなさん、こんにちはface02いよいよ暑くなってきましたねぇicon01

先日、一年に一度の恒例行事、「塗装」をしましたface10icon12

去年はデッキ、今回は、物置と玄関です。



ちびポパイもお手伝いですicon06/face/035.gif" alt="icon25"/>



白い壁に塗料をぬらないかヒヤヒヤしましたicon10




物置もまるで新品や~icon12

やはりメンテナンスが大事ですねicon22

ポパイさん、さすがface05!!まことにありがたいです。

来年もよろしくねicon06

本日はしとしと雨降り・・・icon03

梅雨ですものね。

雨が似合う花といえば・・・

アジサイ!!


我がちいさなお家の庭に待望の白いアジサイ、「アナベル」が!!



前々から姉のうちに咲く、白いアジサイがかわいいなぁと思っていて、

うちの庭だったらこの場所に咲くとよさそうだなぁと穴だけ掘り、

おぶせのフローラルガーデンに行ってみたところ、
一株2,500円!思ってたより高い~。

すぐに買える値段ではなかったので、あきらめましたface07

そんな話を姉にしたところ、「確かに2,500円だして枯れたらやだよね」とのお言葉。

掘った穴も時間がたってふさがってきたし、今年は我慢するか~と思っていた矢先、なんと、上田にお買いものに行った姉が1,050円でアナベルを買ってきたのです!!


「ひとつあげる」、といわれ、かんげきface08icon14icon12



新緑の中雨にぬれてひときわ輝く白い花が、梅雨っていいなぁと思わせてくれます。

お姉さま、ありがとうございますface05!!








みなさん、こんにちは!むしむししてますねicon03

さて、わがちいさなお家の庭では、ようやくいちごが赤くなりはじめました!

葉っぱばかり大きくなり、実がなるのだろうかと思ったら、ちゃんといちごができましたよ!



ちびぽぱいは大喜びでいちご狩りをします!



お味は・・・う~ん、株わけしてもらった姉の家のいちごよりすっぱいなぁ・・・日あたりが悪いからかなぁ・・・。

しかし、朝の定番スムージーに最適ですicon14





みなさん、こんにちはface02
だんだん暑くなってきましたね!

ソーラーパネルも設置したことだし、さすがに今年はエアコンをつけようかなと思っています。が、エアコンって高いんですね~。

真剣にみてみると、本体代金のほかに工事費もけっこうかかるんですねぇface07。。。
電気工事もしなければならないし。。。
1階と2階の西側の部屋が一番暑いので、2つつけたいところですが、予算の都合でまずはポパイ母の部屋からつけようかと検討中ですicon25
夏のことを考えるとどうも暗くなりがちでしたので、楽しく夏を乗り切るために、何年もずっと買うかどうか悩んでいた「ミキサー」を買って
みましたicon12!!

じゃじゃんicon12
インターネットで昨日頼んで今日届きましたface08はやいですね~。

暑いとアイスが食べたくなりますが、食べすぎもよくないですし、これで、スムージーを作ればポパイさんもちびポパイも喜ぶにちがいない!


ちょっぴり夏の暑さが楽しみになってきましたface02icon01






みなさん、こんにちは!
ずいぶんあたたかくなりまして、こちらは桜満開ですface02

お庭づくりも再開ですvolunteer

シンボルツリーに何がいいかなぁ、、と考えていたのですが、ポパイ母のお部屋の目の前に植えることになるので、ポパイ母の希望を尊重しまして、
「こぶし」にしました。こぶしを探しに植木やさんに行ってみると、今年は市場にでてないなぁ・・・とのお言葉。


もう一件別の植木やさんにもこぶしはなく、「白花姫こぶし」があるよとのこと。こちらの方が、大きくなるのに時間かかるけど街路樹にもなってるし、虫もつきにくいよ。とのことで、シンボルツリーに決定しましたicon22

庭の石ころ掘りをして集めた石をつかって囲いをつくりました。(ヒロミン作ですface10



そして、ポパイさんとちびポパイが穴をほり・・・



完了~icon12



まぁかわいらしいface05icon12

姉のうちからイチゴの苗をもらったので、これも植えました。


あぁ、イチゴ狩りがたのしみです~icon06



みなさん、こんにちは!
信州は発電日和ですicon01

今日はまさにそんなことばがぴったりの陽気でしたね!
ソーラーパネルを導入して1カ月。。。

雨の日、曇りの日、雪の日ありますが、太陽が昇ってる時は売買電状表示ランプは青く光ってます!

青く光るということは、発電して余った電力を電力会社に売っている状態なんです



今は朝七時から四時半くらいまで青いランプがついてます。

そして、先日料金明細をみましたら、本当にシュミレーション通りに資金回収できそうな感じですicon25


まだはじめて一か月ですから、なんともいえませんが、曇りの日でも発電してるんだなぁというのが感動と驚きでしたっface08!!

そして、チラシで体験者が、「モニターのランプを気にして、節電に取り組むようになりました。」と語っているのをみて、ほんとうかなぁ?と半信半疑でしたが、まさに今、私がその状態です(笑)

まさに生活を見直すよいきっかけとなっていますface10icon12






みなさん、こんにちは!
月に一度は更新するつもりでブログをかいてきましたが、先月は更新してない!
「2月に1月の話とはどういうことだ!?」と思われる皆様、実は。。。


先月は記事をつくったのですが、なぜか何度登録ボタンを押しても更新されなかったんですよ~icon10
仕方ない、また今度更新すればいいやと思い、保存もせずにパソコンを閉じたのですが、今日更新しようと思い開いたら、「パンダ帽子」が自動保存されていたので、登録ボタンを押してみたら無事に更新され一安心。なんだったのかしらicon10

まぁ、気を取り直して、さて~、ついに我が家の屋根もついに黒くひかり輝く時がきましたicon12
な、なにをしてるのかしら!?



じゃ~ん!!



ソーラーパネルです~icon12

工事は夏場は一日で終わるそうですが、冬場は午前中は屋根が凍っているのでスタートが遅れるので二日かかるそうです。

施工は小布施町のイマイ企画さんにお願いしました。

小布施町の補助金が申請できるのに加えて、地域の業者さんなら、つねに気にしていただけるしなぁと思いましてface05

しかし、今、かなりソーラーパネルの需要があるようで、なかなかパネルが入荷されず、かなりお待たせしてるとのこと・・・。

これからの発電がどのようになるか今からドキドキワクワクicon06
おひさまさまさまだ~icon01









みなさん、こんばんはface02

あら、1月も今日でおわりですねicon10

今年は雪がしっかり降りますねicon04この前の日曜日は一家で雪かきしました。

ちびポパイにもスコップを買ってあげたので、はりきってお手伝いしてくれましたicon12


そこで注目していただきたいのが、このパンダの帽子です。

洋服などはいただきものが多かったので、お店に買いに行く機会はなかったのですが、帽子が小さくなり、新しい冬用のあったかいのを買ってあげようと思い、お店にちびポパイもつれていったのです。そこで彼が真っ先にえらんだのは、なんとこのパンダ帽子!
私とポパイさんはもうちょっと普通のがいいなぁと思い、こっちもあるよ~とチェックのハットをかぶせようとしたら、「いーよー!(いやだ)」と断られてしまいました。
へ~face08こんなに小さくても好みがあるんだな~。と驚きました。

それと同時に、ちびポパイがこんどはどんなものを選ぶのかなぁと思うと楽しみでもありますface05

しかし、こどもにはこういうパンダちゃんが似合うからいいですよねvolunteer

今年もどうぞよろしくおねがいいたします~face02











みなさん、こんにちはface02
今年も残すところあとわずかですね!

年末の忙しい中、先日ポパイさんも風邪気味となり、あやうくダウンしそうになりましたが、早めの風邪薬に栄養ドリンクに腹まきがきいたのか、こじらせずにすみましたicon10

さて、あっというまにクリスマスも終わってしまいました。今年はケーキを買うタイミングを逃し、クリスマスケーキをまだ食べていませんicon04・・・

まだち2歳のびポパイも甘いものは控えているので、ケーキの存在は知らないし、となると、ポパイさんとポパイ母と私の大人3人が食べるだけなので、それぞれ違うケーキを二種類くらい食べたいなぁ。。。ということでホールケーキデビューしていないのです。カットしたものを買うのならば、混んでいる時期をずらして、12/29のわたくしの誕生日にいろんな種類を買ってケーキを食べよう!ということになりましたface10icon06icon27

なので、クリスマスはこの栗サブレを食べましたicon12




これは小布施のパイのお店、ベルジュさんのもので、すんごくおいしいです。

小さいのもありますが、手のひらサイズを食べました。

じゃ~ん、この大きさicon12!食べ応えあります!(手:ポパイ氏)
それで栗スマスだ~と盛り上がりましたicon14

こんなことで喜べるのですから、今年も1年幸せだったということですかねぇvolunteer

来年もどうぞよろしくお願いしますface02icon12




icon12みなさん、こんにちはface02

今朝は車の窓ガラスが白くなっていましたicon17。冷え込んできましたねぇ。


さて、先日友人の家から帰宅すると、ポパイさんが、いただいたりんごや野菜を保管する野菜棚を勝手口に作ってくれていました。かねてから、あったらいいなぁと思っていたので、大変カンゲキしていましたface05icon06

しか~し、翌朝明るいところでみると、室内の窓から棚の上部がみえて、なんだかおかしい・・・・

H: 「これ、とってもステキな棚だけど、大きすぎやしないかい?」
P: 「え、そう?いっぱい収納できるよ。上にかぼちゃとか置けるように柵もとりつけたんだよ。icon10
H: 「そうねぇ、その発想すばらしいよ~。さすが~。でも、やっぱりおかしいよ。よく見て、絶対おかしいよ。上の一段切っちゃいなよ。別のとこで使えるよ。」
P: 「えぇ~。切るの~icon10確かにちょっと大きすぎるかなとは思ったけど・・・」


と、こんなやりとりがあり、翌日ポパイさんが泣く泣く棚の上部をカットしました。
そして、そのカットしたものを手に「こんなの解体して燃やしてやる~!!」とグレていたので、

「使えるよ、絶対使えるよ!塗装してテーブルにすればいいじゃん!」
と説得してできたものがコチラicon12



想像以上の仕上がりにポパイ氏も、大満足icon22


カットされた野菜棚はコチラ。このくらいの大きさで十分icon14
りんごや白菜、大根の漬物など収納します。


カットされた上段部分・・・


脚がぐらつくので補強して、ポパイ氏がせっせと塗装してくれました。


テーブル完成icon12


ちなみにこれ、もらってきた廃材を使ったそうです。

まさかこんな立派なテーブルができるとは、私もびっくりです。

ポパイ氏大活躍~face08icon12






あぁ、ついに寒い季節がやってきましたねぇface10
赤や黄色の葉っぱが庭に目立ちはじめています。

しか~し、わが、ちいさなお家は10月末から薪ストーブをつかいはじめてぽかぽかですface05

ちびポパイもやんちゃになってきたので、ハースゲートもしっかり固定しましたsports

動きやすい秋になったせいか、ポパイさんもガーデニングにやる気をみせはじめました。

まず、三角コーナーがちょっと変わりました。


良いほうと悪いほうに・・・

と、いいますのも、昨年冬までがんばって生きていたシルバースターが枯れましたicon15

私が退職記念でいただいたものなのに・・・。枯れてもいいように3本いただいたのに、全滅ですface07
あぁ、職場のみなさんごめんなさい。。。icon15

BEFORE


ムーングローは成長しているかよくわからなかったですが、写真でみると大きくなってますねぇvolunteer

このままがんばってもらいたいですface09

ポパイさんは、シルバースターの植わっていたところに建築廃材の白い木をもらってきて、隣家との柵をつくってくれましたicon14

ちなみに、黄色と黄緑の葉っぱはみょうがです。勝手にはえてくるのですが、ありがたいです。


じょじょに庭らしくなってきましたョicon22icon12









みなさん、こんにちはface02

さわやかな秋晴れですね。yama

こんな日はちびポパイとのお散歩もたのしい~、といきたいところですが、
一週間まえに予防接種をしたら、どうやら病院で風邪をもらってきたのか、予防接種の影響かわかりませんが、体調をくずしているちびポパイ・・・。鼻水でなくなってきたなと思った矢先、お風呂あがりにリビングで遊んでいたら転倒し、左肘を負傷し、亜脱臼と診断され、左手をかばいながらの生活で、外遊びする気にならないのでしょうね。散歩に行きたがりませんicon15

こんな時はお家でしずかにしてるしかないですね。。。

さて、本日はわがちいさなお家で毎日食べているヨーグルトのご紹介です。



カスピ海ヨーグルトだそうです。

だそうです・・・というのは、わたしがぎっくり腰でお世話になっている鍼の先生が、産後便秘になってしまったという私の身体を心配してくださり、「これ、家で毎日食べてるヨーグルトなんです。牛乳を足すと発酵してふえていくんですよ。便秘に効きますよ。」
と、紙コップに分けてくださり、たしか、カスピ海ヨーグルトって言ってたなぁ。というあいまいな記憶だからですface10

もう2年近く前になりますが、「全部食べちゃだめですよ。少し残して、牛乳を足すんですよ。それと、金属製のスプーンは相性が悪いからつかわないでくださいね。」と言われたことを忠実に守り、このヨーグルトはでき続けているのです。


毎朝バナナといっしょに食べていたのですが、最近は、近所の奥さんのお宅にお邪魔した時、
「あたしこれ、毎日食べてるの!」「道端ジェシカちゃんも毎日たべてるのよ~!」「便秘が改善するわよ!」
と言われいただいた、きなこはちみつヨーグルトが想像以上においしく、(きなことヨーグルトが合うわけないと思っていた。)バナナきなこはちみつヨーグルトにして食べていますface02
はちみつがきなことヨーグルトをおいしくさせているんでしょうねぇ。



しかし、このカスピ海ヨーグルトは夏場は作るのに神経をつかいます。のこりわずかになったところで牛乳を加え、新しい容器に移して常温で発酵させるのですが、夏場は発酵が進むのが早くて、ちょっと忘れて出かけてしまうと発酵しすぎてピリピリした風味のヨーグルトになってしまうのです。

夏場はよく、「今日はピリピリヨーグルトだ~face07
とポパイさんが嘆くときがあります。

でも、あんなにピリピリしておかしい味のヨーグルトなのに、また牛乳を入れて上手に発酵させるとおいしいヨーグルトになっているのです。不思議です。これからの季節は気温が低いのでピリピリヨーグルトとはまた来年までしばしお別れですicon05

ちなみに・・・ヨーグルトのおかげか、便秘に悩まされることはなくなりましたicon14





みなさん、こんにちは。さわやかな秋晴れですねface02

ちびポパイのお昼寝中にこそこそ庭にでて、ガーデン計画をしています。

正直植物の世話は苦手ですicon15。虫もきらいですface10

でも、憧れだけはあるので、こうなったらいいなぁという考えはふくらみますvolunteer

本日はわがちいさなお家のガーデニングに欠かせないアイテムのご紹介をします。



じゃ~ん。
この大きい柄杓。これ、すごく便利です。ご近所さんで使ってる方が多いので、うちでも使ってみるか~と、今年ついに購入しました!!

いやぁ、なぜもっと早く買わなかったのかと思います。
夏場の水やりの水道代がタダになりますface05
と、いうのも裏にじゃぁじゃぁ流れている用水をこの柄杓で汲み上げてバケツにためて水くれができるのですっicon12

汲み上げる作業は童心にかえったかのようなウキウキ感があります。

そしてお次がこれ、



昨年秋にポパイさんが作製したコンポストです。
だいぶ馴染んできました。
秋の落ち葉や冬の薪ストーブからでる灰、夏の庭にぼうぼう生える草をこれでもか!
というくらいいれてきましたが、満タンになりません。みんなどこへ消えていくのでしょう。。。?
土にかえってるんですかねぇ?

ガーデニングに欠かせない水やりと処理場を確保したので、来年はもっと庭に緑がふえるかなicon22icon25
















プロフィール
ヒロミン
ヒロミン
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人